パクりパクられ
- 2018.03.16
- コラム
毎日ワクワク上昇中!林田雅則です。
1日の行動を振り返ってみると、
あまり計画的でないことに気が付きました。
なので、学ばせていただいている
「時間のマトリックス」を復習も兼ねてシェアします。
日々のルーティーンはもちろんやらなければなりません。
しかしその中に、ベースとなる人間として生きていくために必要なこと。
食事や運動を疎かにしてはいけません。
トイレや部屋の掃除なども大切です。
ただし、プライオリティ(優先順位)を重視しなければなりません。
さらには、偏りすぎないようにバランスをとることも大切です。
以前に、ある有名企業の社長を務めていた方が書いた本の内容です。
社内でファイルを整理するとき、ほとんどの会社は案件別に分けるそうです。
しかし、この方のやり方は優先順位別にファイルを分けていました。
それぞれの案件に、誰が/何を/いつまでやるか/の期限を明確に決めてやることで、
無駄が出ず、なおかつ仕事がスムーズに進むそうです。
時間は人それぞれに平等に与えられたものです。
1日=24時間=1440分=86400秒
この時間をどう使うかによって結果が違ってきます。
私の場合は、特に緊急のことがなければ発信を優先させます。
理由はアウトプットは緊急ではないですが、最も重要なことのひとつだからです。
緊急ではないが重要なことをなぜ、優先させるのかは、
それを積み重ねることによって、緊急かつ重要なことに繋がるからです。
言葉では伝わりにくいので以下の図をご覧ください。
「時間のマトリックス」という概念を図で表したもので、
縦軸が重要度、横軸が緊急度を表しています。
この中ではA事項が最も緊急性があり、かつ重要なことです。
病気になった場合に病院にいくことや、テストのための一夜漬けの勉強、
そして生活費を稼ぐための仕事やバイト、
これらは、最優先しなければならないことはわかると思います。
次にC事項。これは他人からかかってきた電話を表していますが、
緊急性を伴うもの意外なら、メールなどを利用してもよいはずです。
さらには、電話をかけるという行為はいかなる理由があるにせよ、
他人の大切な時間を奪っていることにもなります。
なので、緊急性を伴わない場合は重要度は低いものになります。
次にD事項。ゲームやテレビなどを表していますが、
仕事に活かしている人を除けば、ほとんどが暇つぶしや娯楽に当てはまります。
人生において娯楽は必要ですあり、ゲームやテレビから学ぶべきこともありますが、
重要度も緊急度も低いことのほうが多いと考えられます。
あっ、WowAppのゲームなら
PCで作業しながらでも○○を表示させるだけで稼げますが(謎)w
では、B事項。予防や予習復習、ビジネスなどに費やすことです。
実はこのB事項に最も重要度を置き、常に意識するべきことです。
なぜなら、普段から予防をきちんとすることで、
病院にいかなければならない事態を防げる可能性があります。
日頃から予習や復習をすることで
テスト本番前に慌てて勉強をする必要が無くなります。
またビジネスに時間を費やすことで
夢を叶えるために成幸に1歩でも近付くことができます。
仕事やバイトを解雇されても解雇されても、生活できる可能性が出てきます。
ビジネスは、将来に向けた計画や準備と言い換えてもよいでしょう。
B事項を最優先に持ってくることで緊急性のあること、
つまり時間の確保に繋がるのです。
時間を確保できることによって、
結果的にC事項やD事項に充てる時間も生まれます。
今一度、毎日の時間の使い方とやっている内容、
そして「なぜ、これをやっているのか」を常に意識しながら
これからも発信を続けていきます。
うーん、今日の発信の内容もほぼパクリやなw
でもこれ、実はとても大切なんです。
ありがたいことに、最近はパクられている気もしますが…ww
-
前の記事
ヨチヨチ歩きはじめました。 2018.03.15
-
次の記事
22円も… WowAppの本質 2018.03.17