あ○○言葉が右側から
- 2018.02.04
- コラム
毎日ワクワク上昇中!林田雅則です。
あれこれと画策して暗躍していますw
JSAの中にあるコミュニティで仲間たちの成長をみていると、常に自分の弱さに打ちのめされそうになります。
「やっぱり○○○める?」
「才能ないから」
「無○だよ」
ときどき、あ○○言葉が右側のほうから聞こえてきます。
なぜ右側なのかはわかりません。
ESBIなら絶対に右側のほうがいいはずなのに、あ○○言葉が出てくるときは、いつも右側から聞こえます。
今までの私なら多分、ビックリするくらい速攻で楽な道を選んでいたと思います。
でも、今は違います。短期的な痛みは長期的な喜びを得ることができることを知っているからです。
普通って何でしょうか? 私の持論では普通は停滞だと思っています。
メンターのSさんに出会う前に1年間ほど、ある分野の心理学を少しだけ学んだことがあります。
そのとき教わった言葉を引用します。
成長することは進化すること。
停滞することは退化すること。
できないことを悩んでも仕方がありません。悩むことこそ時間の無駄です。
「この方法では上手く行かなかった」
「どうせ無○」
ではなく
「だったらこうしてみれば?」
この言葉を聞いたことがある人も多いと思います。
この動画を知っている人も多いと思います。
知らない方は最後までしっかりと見て笑って泣いて感動してください。
感動だけで終わることなら誰でもできます。
笑いと涙と感動から何を学んで行動に活かすか。
私がチョイスしたことばが「だったらこうしてみれば?」です。
なので私は文章を書くということを選んだのです。
↓
さらにその選択を継続する。
↓
やっているうちに思いつくことがある。
↓
それを行動に移す。
↓
失敗してもよいのでやる。
↓
また新たな思いつきや発見がある。
これを繰り返すだけです。
私は成長スピードが早くないです。むしろめちゃくや遅い方です。
子供の頃からよく
「遅っ!」とか「ダサっ!」とかよく言われていました。
少し大人になって自動車の運転免許を取得するのも1年以上もかかりました。
今でもその記憶が脳裏に残っているのかもしれません。
でも、だからこそ諦めない
そんな思いでJSAでやっています。
-
前の記事
今日は過激に大サービスしちゃいますw 2018.02.02
-
次の記事
羅針盤を装着しています。ヨーソロー! 2018.02.06